2014 弾き初め会

Cantabile ~きくやピアノ教室~

昨日、教室の弾き初め会がありました。

みなさん、今年の抱負を言ったあと、それぞれ1曲ずつ演奏してもらいました。

幼稚園ちゃんから始まり、最後は高校生の迫力の演奏!


弾き初め会で弾く曲は、いつもレッスンしている曲の中から選んで弾いています。

小学生は、教則本の中から選んだり、バッハなどの小品を弾いたり、

発表会みたいに全員が暗譜までの完成度ではないにしろ、中高生になると、

ショパンやモーツァルト、ベートーヴェンなど名曲揃いで聴きごたえがありました。

写真撮り忘れてて、唯一、この1枚撮れました!!




演奏が終わったあとは、みんなでかるた大会!

音楽かるたで、みんな音楽記号も楽しく覚えてくれたかな?

そのあと、ミニミニゲームの“60秒かぞえゲーム”。

目をつむって、頭の中で60秒数え終わったら静かに立つ、という簡単ゲームだけど、

この感覚って、一定の拍子感を持つためにとっても大事です。

結構、みんなイイ線いってたけど、60秒ジャストで立ち上がってくれたのがSくん!

なかなかスゴイです(*゚▽゚*)

次はメトロノームを使ってゲーム考えてみようかな(^O^)


そうこう子供達がゲームをしている間、お母さん方にはおやつの準備をしてもらいました。

昨日頑張ってシフォンケーキを5台焼き、チョコフォンデュの機会をゲットしたので、

イチゴやバナナを切ったり、チョコを溶かしたり、生クリーム泡立てたり、

本当にありがとうございました!!

そして生徒のNちゃんがわたあめ機をもってきてくれて、みんな興味津々でわたあめ作ってました。


これ、普通のあめを溶かして作るみたいで、メロン味やイチゴ味のわたあめが出来て

美味しかった~(*゚▽゚*)


あっという間の楽しい時間が過ぎ、まだまだ遊びたい、おしゃべりしたい中でおひらきの時間に

なってしまいました。

今年も楽しいこと盛りだくさんで、みんなで頑張りましょうヽ(・∀・)ノ








~Cantabile~きくやピアノ教室

2000年より東広島市高屋町にて ピアノ教室をしています。 歌うように心を込めてピアノを弾いてほしい。 そんな願いを込めて、Cantabile(カンタービレ) という教室名にしました。 ピアノが皆さんの 一生のお友達となりますように… レッスンでは世界3大ピアノメーカーであるベヒシュタインと、 カワイグランドピアノを使用しています。

0コメント

  • 1000 / 1000