2014 発表会終わりました!
Cantabile ~きくやピアノ教室~
この日曜日に発表会がありました。
みんな本当によく頑張りました(*゚▽゚*)
はじめての舞台で、ドキドキだった子、
レッスンで上手くいかなくて、最後まで不安だった子、
でも、本当にみんなすごく上手でした!!
「やれば出来るんだ!それならもっと早くやってよ!!」
と、内心思わなくはないこともなかったですが…(´・ω・`)
でも、結果良ければすべてよし!
みんな素敵だったから許しちゃいます(*゚▽゚*)
「本番で一番いい演奏が出来た!」 という中学生もいて、
本番に強いっていいなぁ、と羨ましい限りですヽ(´▽`)/
今回初めての取り組みの “子ども室内楽”
今までは大人の方にお手伝いしてもらって室内楽 に取り組んでいましたが、
お友達のAちゃん(小4)にバイオリン、うちの息子(小5)にチェロを担当してもらい、
子どもオンリーで室内楽やってみました!
大人だとピアノ(生徒)が間違えても合わせようとしてくれる、実際すぐに合わせてくれます。
でも、子供同士だと対等な立場で、他の楽器の音をしっかり聴いて、合わせなきゃ、
と思ってくれるかな、と思い、今回取り組んでみました。
みんなお互いの音をよく聴きながら、合わせよう、 としてくれてました。
人と一緒に音楽するって、本当に楽しいです!
合唱でも、吹奏楽でもオーケストラでも!
だけど、ピアノは孤独な楽器で、
たいてい一人ぼっちでピアノの部屋にこもって練習しています。
だから、音楽の面では自分勝手になりやすい楽器なんです。
だから、うちの教室では小さな頃から少しづつでも
アンサンブルの経験をしていってほしいと思っています!
みんな本当によく頑張りました(*゚▽゚*)
はじめての舞台で、ドキドキだった子、
レッスンで上手くいかなくて、最後まで不安だった子、
でも、本当にみんなすごく上手でした!!
「やれば出来るんだ!それならもっと早くやってよ!!」
と、内心思わなくはないこともなかったですが…(´・ω・`)
でも、結果良ければすべてよし!
みんな素敵だったから許しちゃいます(*゚▽゚*)
「本番で一番いい演奏が出来た!」 という中学生もいて、
本番に強いっていいなぁ、と羨ましい限りですヽ(´▽`)/
今回初めての取り組みの “子ども室内楽”
今までは大人の方にお手伝いしてもらって室内楽 に取り組んでいましたが、
お友達のAちゃん(小4)にバイオリン、うちの息子(小5)にチェロを担当してもらい、
子どもオンリーで室内楽やってみました!
大人だとピアノ(生徒)が間違えても合わせようとしてくれる、実際すぐに合わせてくれます。
でも、子供同士だと対等な立場で、他の楽器の音をしっかり聴いて、合わせなきゃ、
と思ってくれるかな、と思い、今回取り組んでみました。
みんなお互いの音をよく聴きながら、合わせよう、 としてくれてました。
人と一緒に音楽するって、本当に楽しいです!
合唱でも、吹奏楽でもオーケストラでも!
だけど、ピアノは孤独な楽器で、
たいてい一人ぼっちでピアノの部屋にこもって練習しています。
だから、音楽の面では自分勝手になりやすい楽器なんです。
だから、うちの教室では小さな頃から少しづつでも
アンサンブルの経験をしていってほしいと思っています!
プログラム♪
0コメント