弾き初め会

Cantabile ~きくやピアノ教室~

1月半ばに演奏の仕事があり、余裕のないまま時間が過ぎてしまいました!

遅くなりましたが皆さま、今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

さて、18日は弾き初め会でした。

今回は、レッスン室が手狭になってきたので、団地の集会所にクラビノーバを運び込んで行いました。

ほとんどの生徒さんとお母様方が参加して下さり、楽しい会になりました

まずは生徒さんの演奏からスタート

幼稚園の子から始まり、皆んな順番に弾きました。

聴く人が近くなのも、発表会とは違った緊張感があります。

皆んな照れながらも自分の曲を頑張って弾いてくれました

うちの教室は、弾き初め会から始まり、ピアノステップ、年一度の発表会、その他希望者はコンクールやスタンプラリーなど、年間3〜5回程度は人前で弾く場を作っています。

そのために、教室内でリハーサルを行い生徒同士で聴き合うこともしています。

そのためか、小学生以上の子は人前で弾くことにだんだん慣れてくれてるように思います。

せっかくピアノを習っているのだから、いつでも弾けるレパートリーを持っていて、お友達や家族、おじいちゃんおばあちゃんに聴かせてあげれたら、とっても素敵ですよね

皆さんに、そんな日常を送ってもらいたいです

皆んなの演奏の後は、鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどで即興アンサンブルをし、お母さん方が用意して下さったお楽しみのおやつの頂きました

その後、生徒達は練習クリップ作り、お母さん達はアロマのバスボム作りと、盛りだくさんで楽しい時間を過ごしました

これから4月のステップ、6月の発表会に向けて忙しくなります!

インフルエンザもまだちらほら流行っているようなので、皆さん体調には気をつけて、今年も頑張りましょうね


~Cantabile~きくやピアノ教室

2000年より東広島市高屋町にて ピアノ教室をしています。 歌うように心を込めてピアノを弾いてほしい。 そんな願いを込めて、Cantabile(カンタービレ) という教室名にしました。 ピアノが皆さんの 一生のお友達となりますように… レッスンでは世界3大ピアノメーカーであるベヒシュタインと、 カワイグランドピアノを使用しています。

0コメント

  • 1000 / 1000