くらら ピアノ開きコンサート

Cantabile ~きくやピアノ教室~

今日はお教室のみんなと、仲道郁代さんのピアノ開きコンサートに行ってきました。

教室のみんなとコンサートツアーだ!と思い立ち、チケットを14枚買い、生徒さんに声をかけたところ即完売!(笑)

小学校が土曜日参観になってしまい、コンサート行けない!と少しドタバタ劇がありましたが、

授業終わってすぐ行けばなんとかに間に合う感じ。

お父さん方のご協力もあり、みんな何とか開演時間に間に合い、無事聴くことが出来ました。

ありがとうございました(*゚▽゚*)


舞台の上には赤いリボンをかけたスタインウェイとヤマハCFXが並んで置いてあり、

東広島市長さんと仲道さんがリボンを解き、幕開け!

仲道さんは今回くららのピアノ選定に携わられ、選んでくださったそうです。


どちらも素晴らしいピアノ!!

1部では、

ドビュッシー 「月の光」

ショパン 「ノクターン遺作嬰ハ短調」

      「華麗なる大円舞曲」

この3曲を、音色の違いを聴き比べ出来るよう、

なんとそれぞれのピアノで1回ずつ弾いて聴かせてくれました!


同じ舞台の上で同じ曲を違うピアノで2回も聴ける。

滅多にあることではないし、本当に珍しいことです。

音色は、やはり万人受け?のスタインウェイが人気のようでした。(うちの生徒も…)

あのブリリアントな響きは、とても華麗で煌びやかでした。



でも… 私は個人的に好きなのはCFXかな。

落ち着きのあるしっとりとした優しい音色にとても惹かれました。


ぱっと華やぐのはスタインウェイ。

発表会などではやはりスタインウェイがいいでしょうね。


どちらのピアノもこれから弾き込まれ、さらに美しい音色になるよう願っています。


さて、来週は同じ舞台、同じピアノ(スタインウェイ) でピアノスッテプ本番です!

明日は教室で1週間前のリハーサル! 

みんなの仕上がり具合が楽しみですo(^▽^)o




~Cantabile~きくやピアノ教室

2000年より東広島市高屋町にて ピアノ教室をしています。 歌うように心を込めてピアノを弾いてほしい。 そんな願いを込めて、Cantabile(カンタービレ) という教室名にしました。 ピアノが皆さんの 一生のお友達となりますように… レッスンでは世界3大ピアノメーカーであるベヒシュタインと、 カワイグランドピアノを使用しています。

0コメント

  • 1000 / 1000