コンペの演奏を聴いて♪
Cantabile ~きくやピアノ教室~
日曜日にピティナコンペティション地区予選のお手伝いに行って来ました。
今回は会場係という事もあり、会場内で参加者の皆さんの演奏を聴かせて頂きました。
B級、C級、そして連弾。
この日のためにたくさん練習して、子供たちが頑張っている姿、とても素敵です。
コンクールって何の意味があるの?
賞を取ったから何?
という言葉も時々耳にします。
そうですね。
コンクールで賞を取ってもすぐにピアニストになれるわけではありません。
でも、このコンクールが無ければ、
ここにいた子供たちは多分、ここまで頑張っていなかったと思います。
よく言われますが、
コンクールは結果ではなくてそこまでの過程が大切なんだ、と。
本当にそう思います。
コンクールに出た子は、確実にレベルが上がります。
それは、技術のレベルだけではなくて、精神面でも少し大人になれるのでは?
と私は勝手に思っています。
そしてもう一つ感じたのは、
みんなピアノが好きなんだな~♪
そう感じました。
きっと素敵な先生なんでしょうね。
私もそうなれるよう、日々大切に子供たちと接していきたいです。
今回は会場係という事もあり、会場内で参加者の皆さんの演奏を聴かせて頂きました。
B級、C級、そして連弾。
この日のためにたくさん練習して、子供たちが頑張っている姿、とても素敵です。
コンクールって何の意味があるの?
賞を取ったから何?
という言葉も時々耳にします。
そうですね。
コンクールで賞を取ってもすぐにピアニストになれるわけではありません。
でも、このコンクールが無ければ、
ここにいた子供たちは多分、ここまで頑張っていなかったと思います。
よく言われますが、
コンクールは結果ではなくてそこまでの過程が大切なんだ、と。
本当にそう思います。
コンクールに出た子は、確実にレベルが上がります。
それは、技術のレベルだけではなくて、精神面でも少し大人になれるのでは?
と私は勝手に思っています。
そしてもう一つ感じたのは、
みんなピアノが好きなんだな~♪
そう感じました。
きっと素敵な先生なんでしょうね。
私もそうなれるよう、日々大切に子供たちと接していきたいです。
0コメント