今日から12月

Cantabile ~きくやピアノ教室~

12月に入りました

今年もあと1か月。  しっかり頑張らなきゃ



来週の日曜日は バスティンピアノ・スタンプラリー

私も参加している 「バスティン研究会」 というピアノの先生達の集まりで、
それぞれ生徒さんを出し合って、小さな発表会をします。

バロック・古典・ロマン・近現代+バスティン先生の曲。

というふうに、5つのカテゴリーに分かれていて、それぞれのカテゴリーの中から好きな曲を

1曲ずつ弾き、自分のカードにスタンプを貯めていきます。

スタンプが全て揃えばご褒美がもらえます。
(もちろん1度の参加で全部弾くのではなく、何回かに分けて参加します)

普段、中だるみしやすい時に少し緊張感を保てる、とてもいい企画です


今回、うちの教室からの参加は3名。(案内出来なかった生徒さん、ゴメンなさい)

いくら小さな発表会でも、人前で弾くということは大変なこと。

想いをちゃんと音にして、お客さまへ伝わる演奏を目指しています。


ただ音を並べるだけの演奏ってつまらない。

子供たちにはたくさんの可能性があって、音楽を感じる力を信じ、感性を引き伸ばしてあげたいです。


音楽は伝えること。

そのことを忘れず日々のレッスンにも取り組んでいきたいです。







~Cantabile~きくやピアノ教室

2000年より東広島市高屋町にて ピアノ教室をしています。 歌うように心を込めてピアノを弾いてほしい。 そんな願いを込めて、Cantabile(カンタービレ) という教室名にしました。 ピアノが皆さんの 一生のお友達となりますように… レッスンでは世界3大ピアノメーカーであるベヒシュタインと、 カワイグランドピアノを使用しています。

0コメント

  • 1000 / 1000