Cantabile~歌うように♪
Cantabile ~きくやピアノ教室~
今、生徒の皆さんに少しずつ楽語をおぼえてもらっています。
まだ1回目なので、フォルテ(強く) とか ピアノ(弱く) とか本当に基本的なこと。
そして、このブログのタイトルにも Cantabile(歌うように) という言葉を付けさせてもらいました。
楽器を演奏するうえで 『カンタービレ』 とは、一番大切なことだと私は思っています。
でも子供達に具体的に、どう教えていけばいいのか…
子供たちを見て気づいた事があります。
肘の使い方、手首の使い方、いろいろありますが、
呼吸をしてない!
もちろん息はしてますが、フレーズに合わせた息づかいをしていません。
バスティンのピアノパーティでもいつも ドレミや拍子、歌詞を歌いながら弾くように言ってますが、
それがなかなかフレーズ感につながっていないのです。
私の伝え方、教え方に問題あるなぁ、と反省です。。。
息にも深~く息を吸ったり吐いたりする深呼吸や、一瞬でスッと短く息を吸う時もあります。
その曲にあった呼吸の仕方。
レッスンでも、この曲にはどんな呼吸が合うのか子供と一緒に考えながら、
一緒に呼吸していこうと思います。
小1のTくんは「むずかしい~」と言ってましたが、何事も少しずつだよ(*^・ェ・)ノダイジョウブ
そして、声を出して歌い、歌いながら弾く。
歌うことで自然に息づかいも出来るようになるはずです。
おうちでの練習も、どんどん弾くばかりで歌うことが疎かにならないように気を付けてあげて下さい。
そして、うちに来てくれる生徒全員が それぞれのカンタービレな気持ちを持って、
楽しくピアノが弾けるようになってほしいです♪
まだ1回目なので、フォルテ(強く) とか ピアノ(弱く) とか本当に基本的なこと。
そして、このブログのタイトルにも Cantabile(歌うように) という言葉を付けさせてもらいました。
楽器を演奏するうえで 『カンタービレ』 とは、一番大切なことだと私は思っています。
でも子供達に具体的に、どう教えていけばいいのか…
子供たちを見て気づいた事があります。
肘の使い方、手首の使い方、いろいろありますが、
呼吸をしてない!
もちろん息はしてますが、フレーズに合わせた息づかいをしていません。
バスティンのピアノパーティでもいつも ドレミや拍子、歌詞を歌いながら弾くように言ってますが、
それがなかなかフレーズ感につながっていないのです。
私の伝え方、教え方に問題あるなぁ、と反省です。。。
息にも深~く息を吸ったり吐いたりする深呼吸や、一瞬でスッと短く息を吸う時もあります。
その曲にあった呼吸の仕方。
レッスンでも、この曲にはどんな呼吸が合うのか子供と一緒に考えながら、
一緒に呼吸していこうと思います。
小1のTくんは「むずかしい~」と言ってましたが、何事も少しずつだよ(*^・ェ・)ノダイジョウブ
そして、声を出して歌い、歌いながら弾く。
歌うことで自然に息づかいも出来るようになるはずです。
おうちでの練習も、どんどん弾くばかりで歌うことが疎かにならないように気を付けてあげて下さい。
そして、うちに来てくれる生徒全員が それぞれのカンタービレな気持ちを持って、
楽しくピアノが弾けるようになってほしいです♪
0コメント