SHIGERU KAWAI EX 試弾して来ました!

Cantabile ~きくやピアノ教室~

金曜日に、ピアノの試弾で紙屋町のKAWAIへ行ってきました。

ショパンコンクールや浜松国際ピアノコンクールで使用されたのと同型のフルコン、

『SHIGERU KAWAI EX』  です

『SHIGERU KAWAI』 とは、KAWAIピアノの中でも特にハイグレードなブランド。

その中の最高級、フルコンサートピアノです!

値段は付けられない非売品だとかΣ(゚д゚lll)


そのピアノをたっぷり1時間弱も弾かせていただき、心地よい音色を満喫させて頂きました。

フォルテも力強さが違うし、高音の延びや繊細さもまるで真珠を転がしているようで、

最近練習不足の私でさえ、本当に気持ちよく弾くことが出来ました。

欲しい音がそのまま出てくる、ピアノが答えてくれる、というのは正にこの事だと思いました!

いつもこんなピアノで練習できたらいいのに。。。

このピアノ、いつもは広島にはないそうです。

期間限定の貴重な経験をさせて頂き、KAWAIさんには本当に感謝でいっぱいです!



日本は良いピアノに本当に恵まれています。

ヨーロッパではガタガタピアノもたくさんでした。

練習室のピアノはひどい時は鍵盤が上がってこない、

コンサート用のピアノでさえも調整はされているけどアンティーク感たっぷりの年代もの。

でも私の恩師は、「どんなピアノでも弾きこなせなきゃダメなのよ」とおっしゃいます。

ほとんどのピアニストはピアノが選べませんから。

だけど、やはりちゃんと調整されたピアノは気持ちがいいですね。


生徒のみんなも出来ればアコースティックピアノ(電子ピアノではないもの)で練習して欲しいです。

そして、ある程度ペダルを踏むような曲を弾くようになってきたらグランドピアノを。

上達が全然違います。子供は正直ですからね(*゚▽゚*)

まずはそこまで生徒をやる気にさせるのが私の仕事です!

今日も頑張ります!!





いつもお読みいただきありがとうございます。

ピアノ教室ランキングに参加しました!

ポチッと応援いただければ嬉しいです!

~Cantabile~きくやピアノ教室

2000年より東広島市高屋町にて ピアノ教室をしています。 歌うように心を込めてピアノを弾いてほしい。 そんな願いを込めて、Cantabile(カンタービレ) という教室名にしました。 ピアノが皆さんの 一生のお友達となりますように… レッスンでは世界3大ピアノメーカーであるベヒシュタインと、 カワイグランドピアノを使用しています。

0コメント

  • 1000 / 1000