アンサンブルの楽しみ

Cantabile ~きくやピアノ教室~

一人で演奏する独奏もいいけれど・・・

誰かと一緒に演奏するアンサンブルってとても楽しいです!


昨日のレッスン。

中学校の合唱コンクールの伴奏でアンジェラ・アキさんの「手紙」を練習しているMちゃん。

来週の弾き初め会でこの曲を弾くことになりました。

でもこれ伴奏譜。 メロディどうしよう。。。私が歌う? いやいや、それはちょっと・・・(´∀`)

「誰か楽器演奏できるお友達いない?」  「…う~ん。」


そこでひらめいたのが息子のチェロくんの登場 ♪

Mちゃんがレッスンで弾いてるのいつも聴いてるし、何とかなるかな、とメロディ弾かせてみました。

見事に成功! とってもいい感じになりそう!!

Mちゃんも「メロディ入ると、一人で弾いてる時とは全然感じが違う~!楽しい!!」って喜んでくれました(´∀`)

そう、これがアンサンブルの楽しさなんです!

“ソロ”って自分一人の世界だから、相手の音を気にしなくていい。聴かなくていい。

でも連弾でも、他の楽器と合わせる時でも、絶対意識して相手の音を聴かないととんでもない事になっちゃう。

こうやって自然に耳も育っていくんだろうな。

バンドなんかもそうですよね。バンド経験のあるお父さんお母さんならこの感覚感じて頂けると思います。

こうやって音楽の楽しさにハマって、どっぷり浸かっていきましょうヽ(・∀・)ノ


さて、今日はいよいよセンター試験初日。

受験生の皆さん、実力が十分出せるよう頑張って下さい!!





~Cantabile~きくやピアノ教室

2000年より東広島市高屋町にて ピアノ教室をしています。 歌うように心を込めてピアノを弾いてほしい。 そんな願いを込めて、Cantabile(カンタービレ) という教室名にしました。 ピアノが皆さんの 一生のお友達となりますように… レッスンでは世界3大ピアノメーカーであるベヒシュタインと、 カワイグランドピアノを使用しています。

0コメント

  • 1000 / 1000