絶対音感 ♪

Cantabile ~きくやピアノ教室~

「絶対音感って何?」

音楽界ではよく耳にする言葉ですが、あまり聞き慣れない方もいらっしゃるかと思います。

聴こえてくる音、耳に入るすべての音が(車の音や生活音など…)音名ドレミ…で聞こえることです。

例えば救急車の「ピーポーピーポー」という音が、

絶対音感を持ってる人は「シーソーシーソー」と聞こえるのです。

もちろん生活音の中には音になってない音?…ピアノの鍵盤の中(12平均律)には無い音もあります。

それも、「ソのシャープとラの間」みたいな感じでわかるみたいです(*゚▽゚*)



この超人的な能力!持ってて何か得はあるんでしょうか?


「絶対音感」無くても音楽は出来ます。楽器だって演奏出来ます!

でも絶対音感持ってると、CMから流れてくる音楽を耳コピですぐに弾けたり、

楽譜を見ただけで、その曲を頭の中で正しい音程で歌えたりします。

やっぱり無いよりはある方がいいかな。と私は思います。

ただ、音楽性とは無関係なので、絶対音感があるからと言って、その人が素晴らしい演奏が

出来るわけではありません。

でも、やっぱりあるほうがいいと思う理由は、


・音(音符)に対する抵抗が少ない(ほとんど無い)

・楽譜を読むのが速い。(何の音か分かるため、楽譜と繋げる能力が高いように思います)

・音名(ドレミ)で頭に入ってくるので、メロディや伴奏を覚えるのが速い
   →これは暗譜(楽譜を見ないで弾く)の時にも役立ちます。

・歌が上手(音痴な人はまずいないでしょう(^O^))

・誰でも持ってる能力ではないので、音楽が得意になる。

  • コメント数:

~Cantabile~きくやピアノ教室

2000年より東広島市高屋町にて ピアノ教室をしています。 歌うように心を込めてピアノを弾いてほしい。 そんな願いを込めて、Cantabile(カンタービレ) という教室名にしました。 ピアノが皆さんの 一生のお友達となりますように… レッスンでは世界3大ピアノメーカーであるベヒシュタインと、 カワイグランドピアノを使用しています。

0コメント

  • 1000 / 1000