バロック講座

Cantabile ~きくやピアノ教室~

今日は広島文化学園で、岩淵先生のバロック講座、公開レッスンがありました。

バッハコンクールの課題曲を対象としたレッスンでした。

祝日だったので、子供たちも多く参加していて、

バッハコンクールには出ないけど、小学4年生のうちの生徒も参加してくれました。


8分音符の弾き方(レガートにするところとそうでないところ)や、

当時(17世紀)の音楽に対する弾き方の習慣、

息づかい、音の跳躍、トリルに関しても色々と細かく教えて頂きました。

一緒に行った生徒さんも真剣に話を聞きながら、講師の先生のお話を

ちゃんと楽譜に書き込んでいました。

感心、感心 !(^^)!

そして受講生さんたちも皆さん優秀で、うちの生徒も刺激を受けたのではないかと思います。

2月に同じ会場である子ども発表会にも参加させて頂く事になり、

なんとチェンバロで演奏できることになりました!

本番まで1か月しかないけど、頑張って仕上げようね!


帰りの車の中で曲を決め、今週から早速レッスンで取り組んでいきます。

次のレッスンまで2日、出来る所まで譜読みをしておいてね!

チェンバロでの演奏、きっといい経験になるよ!!!

とても楽しみにしています(^_-)-☆


~Cantabile~きくやピアノ教室

2000年より東広島市高屋町にて ピアノ教室をしています。 歌うように心を込めてピアノを弾いてほしい。 そんな願いを込めて、Cantabile(カンタービレ) という教室名にしました。 ピアノが皆さんの 一生のお友達となりますように… レッスンでは世界3大ピアノメーカーであるベヒシュタインと、 カワイグランドピアノを使用しています。

0コメント

  • 1000 / 1000